まず猫背であるという事は骨盤が落ちている人が多いです。骨盤が落ちていると、内臓も下に下がり胃腸の動きが悪かったり代謝が悪かったりします。そして呼吸をする為の肺が息をしても広がらず深い呼吸ができなくなります。深い呼吸ができないと呼吸器の機能が弱くなるので生命力が弱ると言われていて、病気や風邪をひきやすくなります。また不眠症にもなりがちです。そのほかにも、ろっ骨や胸骨の奥にある筋肉が弱ってしまい体がだるくなったり肩こり腰痛にもなりやすいのです。胸椎3.5番には腎臓に関連深い神経が通っています。背中が丸くなることで背骨がこの神経刺激すると、腎臓の働きが悪くなって汗をかかなくなったり低体温症になりやすくなると言われています。
からだの専門家ブログ
- 反り腰は放っておくとどうなる?
- 反り腰が原因で下半身太りになる
- 反り腰が原因で下半身太りになる
- 反り腰は治せるの?
- 反り腰が女性に多いのはなぜ?
- 反り腰は遺伝?
- 骨盤調整とは
- 骨盤によっておこる体の不調
- 骨盤によっておこる体の不調
- 骨盤が歪んだり・緩んだりする原因
- 骨盤の男性と女性の違い
- 骨盤とは
- O脚治しでパフォーマンスが上がる
- O脚改善方法
- 体の不調もO脚が原因
- 体の不調もO脚が原因
- O脚になる原因
- O脚は生まれつきなの?
- 猫背で偏頭痛も治る
- 猫背解消で痩せる
- 猫背で体が不調になる
- 猫背になる原因は?
- 猫背って生まれつきなの?
- 腰痛対策
- 腰痛の原因
- 腰痛とは?
- 腰痛のメカニズム
- 腰痛のメカニズム
- 肩こりの原因はおなか??
- 肩甲骨まわりのつらい肩こりには